スシローの養殖

新しい取り組みとして注目を促している記事ですが、これだけでは全体像をつかめないので今後の動きですね。プレスリリースをみると養殖会社の社長が今回の新会社の取締役も兼ねることになっており、商売の形態としては目新しくはありません。ボリューム、スケールメリットというよりはインテグレート化やゲノム編集といった新規技術の現場への導入に向けた第一歩なのかもしれませんね。

コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから