2030年のターゲット@@

2030年のターゲットが、ブリで2018年の10倍の1,600億円、マダイで120倍の600億円。達成しなかったらどう責任取るのでしょう。コロナ前からの計画を引きづっているところもあるのでしょう。コロナで海外向けのブリはどうなっているでしょうか。国内のマダイの相場はどうなっていますか。変化しないものと、変化したもの、変化していくものを見極め、世界の情勢も踏まえて現実的に達成可能で利益が確保できるターゲットに変更すべきです。一方で、サケ・マスの国内増産はポテンシャルがある良いオプションの一つだと思います。楽しみです。

コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから