「次世代」+「日本型」=?

「次世代」に「日本型」がつきました。いつまでたっても次世代、なにをやっても日本型だと自己完結することなく、日本の水産養殖業界が広く世界と戦える術を確実にアウトプットされることを祈ります。しかし、なぜマサバなのでしょうか?他魚種にも展開可能なシステムの開発を目指すとのことですが、産業上の重要性や喫緊性のある課題はブリ、マダイ、ヒラメ、ギンザケなどの従来種にあることは自明です。ターゲットや資金が細分・分散されてしまって、本来優先されるべきことがなおざりになり、結果、日本の水産養殖業の国際競争力の低下につながらないようにとも願っています。

コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから