宿毛ブリカツバーガー

今週は宿毛市の『ブリカツバーガー』の紹介です。ブリカツバーガーもなかなかの美味しさと人気のようでSNSでも大きく盛り上がっています。先週の『鯛カツバーガー』とともに養殖魚発(初?)として新たなフードカルチャー創生の原動力になるのではないでしょうか。現状ではマダイ、ブリとも鶏の一枚肉を使用している照り焼きチキンバーガーのようにフィレから切り出した身をダイレクトにフライして用いているのだと思いますが、それに加えてパティとしても使えるような工夫もあればバーガーやサンドウィッチ用の具材としてのポテンシャルがさらに広がるかもしれません。また、『創意工夫による多様な販路の確立』には通年販売する・されるチャネルの発掘と維持が必要で、愛南町や宿毛市だけの努力ではなく業界が協働を継続していけるのかがその成否を占う試金石となりそうです。

https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-07/27239.html
(リンクが切れているようですが残しておきます)

コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから