回転ずしでの魚バランス

マルハニチロさんによる「回転寿司に関する消費者実態調査 2021」の結果が公表されました。よく食べるネタ 1 位「サーモン」、最初に食べるネタ 1 位「サーモン」、シメに食べるネタ 1 位「サーモン」。サーモンの圧倒的な強さが目立ちます。よく食べるネタでは45.4%の人がサーモンを選び、2位のマグロ(赤身)と3位のハマチ・ブリを選んだ人はそれぞれ34.6%と29.7%。サーモンが頭一つ抜きん出でている状況です。一方で我慢することが多いネタ は「マグロ(大トロ)」。まだまだ値段が、、というところだと思いますが、逆に、値段さえ、、、ということでもあるのでしょうか。ただ、このような順位はついているものの、どのネタ(魚介)もお互いに助け合って(?)の回転寿司なのだと思います。マグロやブリがなく、サーモンだけあってもいけないでしょうし、その逆もしかりでしょう。追い越し追い抜くということだけではなく、今のバランスをうまく保つということも大切なのかもしれません。ちなみにこの調査には回転寿司デートでの NG 行動 という項目もあり、「間違えてとってしまったお皿を戻す」と「香りの強い香水をつけて入店」が同率 1 位だったようです。その他にもいろいろと面白い調査項目があり大変勉強になりました。

コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから