大きなワムシ

重イオンビーム、、SFのような響きですね。照射することでワムシの大型系統の選抜に成功したようです。元株で約300μm(背甲長)だったものが、選抜系統では350μm前後になり約50μm大きくなったとのこと。アルテミアの大きさにはまだまだ届きませんが、ワムシのレンジが広がって生物餌料のオプションが増えるのかもしれません。クロマグロに関する水産庁委託事業の一環として行われた研究のようですので、仔魚の生残向上に寄与するのか?については、ぜひとも責任をもった実証試験が行われることを期待しています。また、このような人為的な方法で突現変異を誘導したワムシを種苗生産で実用するときのハードルについてはどうなのでしょうか?培養は閉鎖系で行えるかもしれませんが、ワムシを含む魚の飼育水の取り扱いは?水産という産業のための研究ですので、そのようなことに対するクリアさも期待されます。

コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから