ウミガメ型カメラ

 生簀の中の魚を撮影するとき、魚がカメラから離れてなかなか撮影できないときがあります。魚種、収容密度、魚の体調や海況など原因は様々ですが、魚がカメラに対して臆病になっていることもあります。ダイバーや従来型の潜行カメラを警戒するアトランは、カメ型ロボカメラには警戒心を解くようです。ウミガメにはノルウェーやアラスカなど北の冷水域にまで分布する種もあり、お互い昔から顔なじみで、アトランの遺伝子の中にはカメを判断するなにかが大切に保存されているのかもしれませんね。


コメント

このブログの人気の投稿

様々な増肉係数(FCR)

フィレ歩留り

飼料効率と増肉係数

シロザケ陸上養殖への挑戦

増肉係数(FCR)と給餌量

天然種苗と人工種苗のバランス

私もChatGPTに聞いてみました

昆虫とともに

エクアドル:エビ養殖のこれから

コロナ禍だから