投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

ウミトロンさんのUMITRON CELL

  ウミトロンさんのUMITRON CELLがGAAで紹介されました。タイではCharoen Pokphand(CP)とエビの持続的養殖のためのシステム開発に関する覚書にサインされたとのニュースも先日あり、活発にグローバル展開されているようです。世界的にみても養殖現場へのAIの進出(?)にはすさまじいものがあります。AIと上手に付き合うスキルが必要になってくるということもありますが、若い人が養殖産業に進み活躍される機会が増えることにもつながっていくでしょう。 Can aquaculture go all-in on AI? - Responsible Seafood Advocate Progressive aquaculture companies are harnessing the power of artificial intelligence (AI) from firms like Umitron and Aquaconnect to improve operations.

米国で陸上養殖

米国で陸上養殖 。地元との話は順調のようで、資金の獲得が上手くいき、認可されればヒラマサからのスタートのようですが、アメリカでやるのだったら、もちろんブリもターゲットになるのが自然でしょう。ヒラマサよりも脂がのり、性格が大人しくて飼いやすいブリ。Seafood Watch(モントレー水族館)で ブリは「avoid」、ただしこれは海面養殖のものであって、陸上で育てられたものであれば「best choice」 。Zeeland以外の会社や企業も参入の可能性は検討しているでしょうね。 Kingfish Zeeland details plans for new US RAS yellowtail farm in Jonesport, Maine The line was uttered by Jonesport resident, Look Lobster vice president, and former town selectman William “Bimbo” Look to Ohad Maiman, the CEO of Kingfish Zeeland, at the end of an hour-long informational presentation by the company on Wednesday, 20 November. At the meeting, Maiman’s Kats, The Netherlands-based firm announced it will seek approval to build a recirculating aquaculture system (RAS) yellowtail farm in Jonesport, with the goal of improving its access to the U.S. East Coast market